全豪オープンで錦織圭が順調に勝ち上がっています。
ベストエイトでの対戦相手は、因縁のスタニスラス・ワウリンカ・・・あれ?違う人?
スタン・バブリンカ?
え?どっちやねんな?どういうことですか!というので調べてみた覚え書き
錦織圭の全豪準々決勝の相手はランキング4位のワウリンカ、バブリンカ?
錦織圭が絶好調ですね、2014年から2015年にかけてすごいすごい。
ランキングはいまだ5位ですが、それでも世界で5位ですし、上にいるのはフェデラー、ナダルにジョコヴィッチ。
そしてもう一人はワウリンカなんですよね。
http://commons.wikimedia.org/wiki/File%3AStanislas_Wawrinka_at_Olympics_2012.jpg
スタニスラス・ワウリンカはStanislas Wawrinka というスペリングなので、普通に英語の感覚で考えればワウリンカ。
でも、メディアによってはパブリンカって書いてます。
どっちが本当なんだろうと思って検索したら、Youtubeでpronunciationの音声動画がありましたよ、見てみましょう。
How to Pronounce Stanislas Wawrinka
2012/12/16 に公開
Tennis names can be tough to pronounce, so check out all of our “How to Say” videos for a little help (or a lot;).
英語圏の人でも混乱してるんですね。
なるほど~、正確にはヴァヴリンカなんですね。
発音記号を調べたら[vaˈvriŋka]でした。
・・・なんで日本語表記だとパブリンカになるんでしょうねえ?
あれ?よくみたらバブリンカって書いてる。 すみません(^^;)。
これ、彼がスイスの出身だということに関係します。
スイスはドイツ、フランス、イタリアに囲まれているので、三か国語+英語を操る人が多いのね。
でも、それぞれ、語圏には偏りがあって、パブリンカが生まれたローザンヌ地方はフランス語圏だから、フランス風の発音をするそうです。
フランス語では「W」を英語で言えば「V」のように発音するとのことです。
錦織圭の全豪オープンの試合速報はワウリンカ(バブリンカ)戦も行われる
錦織圭の全豪オープン、これからも楽しみです。
ベストエイトの試合の経過は速報でいろんなところで見れるみたい。
ワウリンカとの試合開始時間は日本時間1月28日正午12時以降からとなりますから、お昼休みからみんなトイレでスマホが忙しい(笑)。
ちなみに、ワウリンカは昨年の全豪の覇者、ディフェンディングチャンピオンだって知ってました?
かなり気合入れて出てくるだろうし、錦織より上のランキングにいる4人の一人だから、勝てなくて当たり前の相手です。
期待し過ぎちゃダメとは思います。
でも、期待しちゃいますよね、だって、こんなプレーを錦織はワウリンカ相手にやってきてるんだから。
US OPen 2014 Quarterfinal Nishikori Vs Wawrinka Highlights
あの強烈なサーブを返して互角にストロークを打ち合う、そしてドロップショットもロブもセンス抜群。
ボレーにしても、なんかい見ても痺れるプレーなんだよね。
あの全米オープンの興奮がまたみれる、というか、4時間も打ち合ってほしくはないけど。
錦織 vs ワウリンカ(バブリンカもしくはヴァヴリンカ)はこれからのテニス界の2トップになるのかも
この1年ほど、ナダルとフェデラーの力が如実に落ちてきたよね。
ジョコヴィッチが台頭してきたけれども、その上にしばらくの間君臨していたあのツートップが次第に勢い落ちてきた。
ナダルなんか、全豪で今年初めて4回戦で消えちゃったし。
これから、新しいテニス界を引っ張っていくのが錦織とワウリンカだと思う
それぞれにタイプは違うけど、すごく勢いがあるだけでなく、独特の型を持ってるからね。
お相撲とかでもそうだけど、1対1の対戦スポーツは、その人の独特の型をもつことができた人が伸びる。
錦織はオールマイティというよりは、アクロバティックなしつこいショット。
ワウリンカは激烈なサーブ。
これからのテニス界を引っ張っていってくれる二人の対戦、実に楽しみです。
今日だけじゃなく、これからずっとね。
ピンバック: ワウリンカなのかバブリンカ(ヴァヴリンカ)なのかから得た知識 | 官兵衛の覚え書き